2019年05月07日

記事

みなさまこんばんは。
川村です。

数回前より、今までの研修報告とはテイストを変えて、
気付いた事を『今日の〇〇として』
投稿していくスタイルに変更をしてみました。
引き続き宜しくお願いいたします。

早速ですが、最近の『令和熱』について
気になる記事があったので書きたいと
思います。

本日の毎日新聞の記事です。
『御朱印、ネット転売横行で神社困惑』
という記事です。

私もブログを通じて2度に亘り御朱印画像を
upしました。

御朱印は神社、寺院への参拝の証としていただくものです。
御朱印には参拝の日付を書いていただくので、
改元の令和初日の御朱印が某フリマアプリで
高値で売買されているという事態を問題視している記事です。

フリマアプリは今回の様な問題や、過去には金銭の出品
など便利な反面問題もあります。

『個人』がいかようにも発信できる時代、
便利なものを利用する責任について考えさせられる
記事でした。

私のこのブログも気をつけたいと思います水滴


からの御朱印↓

記事

日付はありませんが、4月にいただいた珍しいタイプです。



Posted by 川村永 at 21:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
記事
    コメント(0)